ちはるハートクリニック|相模原の内科・循環器内科・老年内科・心臓リハビリ

〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田3丁目2-18(空手道 光誠会の隣り)
042-851-3067

相模原市内で、
初めて『⼼臓リハビリ』が
専⾨的に受けられるクリニックです。

2021年7月2日(金)新規開院

9:00-12:00
14:00-18:00

休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

■:9:00-12:30
※受付は診療終了時間の20分前までにお済ませください
※心臓リハビリテーション、健康診断、各種検診は予約制となります

ちはるハートクリニック|相模原の内科・循環器内科・老年内科・心臓リハビリ

2021年7月2日(金)新規開院

 
9:00-12:00
14:00-18:00

休診日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

■:9:00-12:30
※受付は診療終了時間の20分前までにお済ませください
※心臓リハビリテーション、健康診断、各種検診は予約制となります

基本理念

患者さんだけでなく地域の皆さんが、⼈⽣最期の⽇まで元気で笑って過ごして頂けるように、医療、予防医学を通して最⼤限のサポートをします。特に⽣活習慣病の発症・悪化・再発の予防をチーム医療で取り組み、地域医療に貢献します。

ご挨拶

院長写真

はじめまして。院長の野田 千春(のだ ちはる)と申します。
私は24年間、主に北里大学病院で循環器内科医として診療してまいりました。心臓リハビリテーションと循環器予防医学、慢性心不全が専門分野です。心臓病や生活習慣病の治療だけでなく予防にも力を注ぎ、心臓リハビリが専門に受けられるクリニックを、このたび開院いたします。

ハートクリニックの“ハート”は、“心臓”以外に“愛や心”を意味し、スタッフ全員が“深い愛と温かい心”を持って診療にあたります。複数の専門医の資格も有しておりますので、風邪などの一般内科や老年内科をはじめ禁煙やアンチエイジングに至るまで、何でもお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

ちはるハートクリニック 院長野田 千春

お知らせ

    • 2025/09/22
    • お知らせ

    10/1〜 インフルエンザワクチン&コロナワクチン接種について💉

    インフルエンザワクチン接種

    予約不要です。※接種時間は、下記をご覧ください。

    <料金>

    相模原市に住民票がある65歳以上の方(自己負担) 1,500円

                          自費  4,200円

    コロナワクチン接種

    完全予約制です。事前に電話または受付でご予約お願い致します。

    コロナワクチンは、ご予約を頂いたあと薬剤を取り寄せます。日にちの変更は可能ですが、接種を急きょ止められる場合は下記の料金を頂きます。

    <料金>

    相模原市に住民票がある65歳以上の方(自己負担) 7,000円

                         自費 16000円

     

    <接種時間帯>

    ・月曜〜金曜(木曜を除く) AM 9:00〜11:30、PM14:00〜17:00

    ・土曜 AM9:00〜11:30 

    ※祝日、および11/1(土)は休診のため接種しておりません。

     

    <持ち物>

    ・診察券(初診の方を除く)

    ・健康保険証・運転免許証などの氏名、生年月日、住所が分かるもの

     

    ※接種できるのは、高校1年生以上の方になります。

    高校1年生〜3年生の方は、保護者同伴でお願い致します。同伴が難しい場合は、問診票を事前にお渡ししますので、同意書欄に保護者のサインをお願い致します。

    ※市民税非課税世帯など、一部の方は費用が免除になりますので、電話または受付でご相談ください。その場合は証明書が必要となります。

     

     

    • 2025/09/22

    【休診】11/1(土)について

    院長が学会のため、休診日とさせて頂きます。よろしくお願い致します。

    • 2024/12/31
    • お知らせ

    土曜日の診療は混み合いますm(_ _)m

    最近、1週間で1番混み合う日です。2時間以上お待ちいただく可能性もございます。(初診の患者さんは問診・検査もございますのでそれ以上、時間が掛かります)何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    ※検査、心臓リハビリテーションなどで予約されてる方は、時間通りご案内致します(看護師が手が空いてない場合は、検査は多少遅れる場合もございます)

    ※受付後、看護師の問診後は外出は可能です。その際、時間の目安はお伝え致しますが、それまでに受診されている患者さんの状況によっては目安の時間とズレる場合がございます。

    よろしくお願い致します。 顧問 野田義人

    • 2024/09/27
    • お知らせ

    2024年度 診療報酬改訂のお知らせ

    厚労省の指導により、当院で診療報酬が改訂になった項目をお知らせいたします。窓口でのご負担が増えることもございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

     

    【医療DX推進体制整備加算】

    厚労省が推進する医療D X(電子カルテの導入・マイナンバーカードによるオンライン資格確認および取得した医療情報を活用した診療、オンライン請求など)を通じた質の高い医療を目指しております。

    D X(デジタルトランスフォーメーション)とは!?デジタル技術を活用する事で、新たな価値の創造や効率化を行う事です。

    医療D Xの推進にともない、初診の方は『医療D X推進体制整備加算』を算定させて頂きます。

     

    【生活習慣病管理料】

    厚労省の方針により、地域に根ざすクリニックでは、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病の患者さんに対して、身長・体重・BMI(肥満度)・血圧を測定し、個人に合わせた運動や食事療法の指導・管理する『療養計画書』を作成することになりました。

    それにともない『生活習慣病管理料』を算定させて頂きます。

     

    【その他の加算】

    ・心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)

    ・心臓ペースメーカー指導管理料の注5に規定する遠隔モニタリング加算

    ・ニコチン依存症管理料

    ・在宅持続陽圧呼吸症法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算

     

     

    • 2024/03/16
    • お知らせ

    当院の理学療法士が『日本循環器学会』で最優秀賞を受賞しました♪

当院の特徴

本格的な⼼臓リハビリテーションが受けられるクリニック

本格的な⼼臓リハビリテーションが受けられるクリニック

認定医による⼼臓リハビリテーションが受けられます。
ご⾃⾝の⼼臓の働きや病状に⾒合った運動を処⽅し、実際に運動(リハビリ)をしてもらい安全確認をします。適切な運動(リハビリ)を継続することで、再発予防や寿命を延⻑する効果があることが証明されています。

専⾨医の資格多数!幅広いお悩みにお応えします

専⾨医の資格多数!幅広いお悩みにお応えします

院⻑は、循環器専⾨医、総合内科専⾨医、⽼年病専⾨医、⼼臓リハビリテーション認定医、禁煙学会専⾨指導医、抗加齢医学会専⾨医など複数の専⾨医の資格を取得しています。内科や循環器内科、⽼年内科をはじめ、糖尿病や脂質異常症などの⽣活習慣病や禁煙、アンチエイジングのご相談まで、幅広いお悩みにお応えします。
これまでの経験を活かし、「かかりつけ医」として総合的に多⽅⾯から診療を⾏い、地域の皆さんの健康をお守りします。

院⻑が⼥性!チーム医療でサポート

院⻑が⼥性!チーム医療でサポート

どんな些細な悩み事や⼼配事でも、どうぞ安⼼してお気軽にご相談ください。「相談して良かった」と思って頂けるように、解決に向けて全⼒で診療します。診察中は、わかりやすく丁寧な説明を⼼がけています。

また医師、看護師、理学療法⼠が協⼒しチーム医療を実践しています。それぞれ専⾨の⽴場から、患者さんお⼀⼈お⼀⼈の病状に合わせた適切な指導やアドバイスをご提供しますので、ご⾃⾝の健康管理や維持、体⼒の増進にお役⽴てください。

近隣の⼤学病院などと連携しているので安⼼

近隣の⼤学病院などと連携しているので安⼼

病状が緊急を要する場合や、より専⾨性が⾼い医療が必要であると判断した場合には、近隣の⼤学病院や総合病院など適切な医療機関を速やかにご紹介し、迅速に治療が受けられるようサポートします。

バリアフリー!駐⾞場あり

バリアフリー!駐⾞場あり

クリニック内はバリアフリーとなっており、⾞いすの⽅も安⼼してご来院頂けます。もちろん、感染対策も整えております。
またバス通りに⾯しており駐⾞場も広く(共有・無料14台+コインパーキング5台)、最寄りのバス停「千代⽥⼀丁⽬」からは徒歩2分と通院しやすい⽴地です。

⼼臓病や⽣活習慣病だけでなく、⾵邪などの⼀般内科や⽼年内科をはじめ禁煙やアンチエイジングに⾄るまで、どんな些細な悩み事や⼼配事でも、どうぞ安⼼してお気軽にご相談ください。